MENU

渋谷横丁のひどい噂3選!うるさいし高い割にまずい?51人の口コミが超意外!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年7月28日にオープンした、流行の発信地・渋谷の真ん中の4階建ての公園、宮下パーク。

その1階に、北海道から沖縄まで全国の居酒屋が並ぶ、渋谷横丁があります。

立地も良く、魅力的なコンセプトだと思うのですが、渋谷横丁の評判はあまり良くないようです。

検索結果にも「ひどい」とのワードが見られますね。

(出典:Google)

今回は、その渋谷横丁の評判について、調べてみました。

コラ美

今日も見に来てくれてありがとう
今回は渋谷横丁について調査したよ!

目次
スポンサーリンク

渋谷横丁がひどいとの口コミ1:高い割にまずい?コスパ微妙?

流行の発信地・渋谷の真ん中と言えば、かなりの好立地になります。

そこに出店するとなれば、テナント料は非常に高く、料理の値段が多少上がってしまっても致し方ありません。

昨今の食料品や電気代の高騰も値段に反映されているのでしょう。

しかし、それにしてもまずすぎるだろう、という声も上がっています。

まずは、飲み物がぬるい、という声がありました。

これは後述する「提供時間が遅い」に関連してきますが、ぬるいビールは美味しくないですよね。

また料理に関しても塩っ辛すぎたり、脂っこすぎたりなど、食べられたものじゃなかったという声もありました。

海鮮丼の米が味も舌触りも悪く、上に乗ってる海鮮の味より米の不味さがはるかに上回った、という声さえありました。

さらには、唐揚げの中が赤かった、焼き鳥が生焼けだったという食中毒を引き起こしかねないケースもあったようです。

良い口コミも多いもののハズレ店もあるということでしょう。

コラ美

お金を払っている以上はちゃんと提供してほしいよね

スポンサーリンク

渋谷横丁がひどい口コミ2:店員の接客態度がまちまち?

渋谷のど真ん中ですから、賑わうことを予想して出店をしているはずです。

しかし、中には店員が1、2名で、全く店を回せていないといいます。

そして、さらにお客様たちをいらだたせるのが、店員の接客態度の悪さです。

渋谷横丁は学生バイトが店員をしていることも少なくありません。

店員さんに「ここに座っていいんですか?」と聞くと、「勝手に座らないでもらっていいっすか。」と言われ、「どこでオーダーするんですか?」と聞くと「今作るのに時間かかるんで」と返答されたうコメントがありました。

その方はさすがに気分が悪くなって、何も食べずに店を出たそうです。

高校の文化祭の出店でも、ここまでひどい接客はありませんよね。

他にも、店員がみんな無言で料理を置いていく、急いでいる店員さんたちはみんな普通にぶつかってくる、料理が残っているのに時間前に会計された、などの声がありました。

渋谷の若者らしいといえばそうなのですが、最低限、サービス業のマナーを身につけていただきたいですね。

スポンサーリンク

渋谷横丁がひどい口コミ3:料理の提供時間がやや遅い?

先述したように、店員が少ないお店も多く、料理の提供時間はどうしても遅くなります。

それに加えて、北海道の店にいながら、沖縄の店の料理を注文できるという仕組みになっているため、目の前のお客様の分だけでなく、他の店からのオーダーもこなしていかなくてはなりません。

このシステムが、提供時間を遅くさせている最大の要因と思われます。

コメントを読むと、30分以上待たされた人もいました

中には提供された料理が焦げていたとの声も。

おそらく、材料を油にいれ、揚げている最中に他の品を作っているうちに時間が経ちすぎたか、もしくは揚げていることを忘れていたのかもしれません。

コラ美

作り直して遅くなるならまだしも焦げたままは嫌よね…

先述したように、各店のテナント料は高いですから、人件費もさくことが難しいのでしょう。

しかし、い上に焦げたものが来たお客様の心中を察すると、これほどひどい仕打ちはないと思います

これから観光客も増えてきます。

一人でも多くのお客様に良い思い出を作ってあげられる渋谷横丁であってほしいと思います。

スポンサーリンク

渋谷横丁の満足度調査

渋谷横丁ですが実際のところどうなのでしょうか。

個人的には過去に数回行きましたが前述したようなネガティブなイメージはありませんでした。

利用者50人にアンケートを取り、満足度や感想を調査しました。

結果はこちらです。

ここまでネガティブな口コミを見てきましたが実際のところは満足されている方が多いことがわかりますね

調査条件
  • 調査対象者:渋谷横丁を利用した経験がある方
  • 調査人数:50名
  • 調査元:Webアンケート

満足度ごとにそれぞれ感想を一例ですが紹介します。

非常に満足

スポンサーリンク

レトロな感じでさまざまなお店があるのでとてもワクワクした気分になりながら食べました。私は渋谷バルというところに行きましたが、サングリアとおつまみでとても美味しかったです。カマンベールのアヒージョがとてもおいしかったです。

ランチはミヤシタパーク内の「青山シャンウェイ」。スパイスをふんだんに使った料理が特徴で、とくに人気のメニューは毛沢東スペアリブ。夕方になったらはしご酒。ミヤシタパークの一角にあり、基本24時間営業。 横丁には19店舗お店があって、全国のソウルフードが食べられます。

直近横丁系の飲み屋街が非常に流行っていて、自分もよく利用しているが、渋谷横丁の雰囲気は自分の好みに合っていたと感じている。周りとのガヤガヤ感も静かすぎず、うるさ過ぎずど言うところが個人的にはよかった。しかし、人によっては周りの音がかなり響くと感じる人もいると思うので、そこの改善は必要に思う。

スポンサーリンク

満足

渋谷横丁は宮下公園のすぐ隣にあって色々なテーマをモチーフにした屋台がたくさんある。みんなが納得するような値段かどうかはわからないが新潟など北陸をモチーフにしたお店に行ったがりんごサワーがむちゃくちゃ美味かった

昔ながらの街並みが一角にありました。 そこには日本の色々な地域のB級グルメらしき食事が沢山。 食べたい物がある地域に行かなくても、食べたい物が食べられる、そんな幸せがありました。渋谷のど真ん中にある渋谷横丁。北は北海道、南は沖縄まで、様々な土地のお店があります。昼のみもできるようで、夕方には既に混雑してました。

料理は美味しいが少し高い。外飲みや雰囲気はすごくいいが、若者の街なので少し治安が悪い印象があります。日本のいろいろな地方の料理が食べられます。九州のメニューは特に美味しくおすすめです。お酒も良かったです。

スポンサーリンク

普通

出会いを求めて女友達といきました。当時の私が芋かったのもあると思いますが、全然ナンパもなく何もないまま終わったのでちょっと悲しかったです。お店はそんなにバカ高くないけど、これだけ??っていうのが多かったです。

曜日によると思いますが、外国の方がわりと多めです。日本の代表的なお酒など種類があるのでいろいろなお酒を飲みたい人にはいいと思う。昭和のような雰囲気なので外人の方に人気なのかと思います。ごちゃごちゃしているので小汚くみえます。基本的に狭いので車椅子の方やベビーカーは厳しいです。ガヤガヤしていて人との出会いがほしい人には向いていると思います。

やや不満

日本全国様々な場所のグルメが食べられるとのコンセプトは面白いが、席が非常に狭く、トイレも少ない。お酒を飲む場でトイレが少ないのは少しきついかと思う。以前行った際には10分近く待って、前後の方とこれはしんどいですね、等話した記憶がある。

中の席に座ったがあまりスペースは広くない。雰囲気は味わえるが、料理はそこまでおいしいとは思わなかった。週末にいったが混んでいて入りたい店の席に座れなかったので週末は好きな店に入れないかもしれない。沖縄の店にいったがレモンサワーはまずかった

非常に不満

渋谷横丁に行った感想。人混みが大変酷すぎるのと、ナンパしてくる男が多くて体調を崩した。行くきっかけは、ネットサーフィンをしてるときに、バナー広告に目が止まって押したら渋谷横丁の公式サイトに移ったので、見てみたらお祭りのような雰囲気だったから。それから、もう二度と行きたくないと思った。

料理の値段が他と比べてすごく高いのにも関わらず味も美味しくない。さらに店員の接客も酷くいらっしゃいませも言わない人もいる。あとは、人が多すぎてデートで使用したが雰囲気が悪いと感じた。18時以降は、特にうるさくなるかのかもしれない。

スポンサーリンク

渋谷横丁は安い?価格に対する50人の声

同様に渋谷横丁を利用した際の費用に対してどう感じているか調査しました。

結果はこちらです。

可もなく不可もなくといったところでしょうか。

ただ「少し高い」と感じている人がやや多いのも気になります。

渋谷横丁付近の安くて美味しいお店

安くて美味しいお店があればそちらを利用したいですよね。

次の3つのお店は比較的評価が高く、美味しいお店です。

渋谷半地下酒場

このお店は2021年6月にオープンし、半地下の駐車場を利用して独特な雰囲気を持つお店になっています。

特に焼売メニューが豊富で、チーズ焼売など様々な種類があり、おしゃれな雰囲気の中でコストパフォーマンスも良いです​​。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次