嗚呼!!みんなの動物園の打ち切り説、つまらないと一部で噂されています。
志村さんが亡くなられた後に開始された嗚呼!!みんなの動物園ですが、なぜそうした声があるのでしょうか。
今回は真相について調査しました。
(出典:Google)
今日も見てくれてありがとう!
今回は嗚呼‼みんなの動物園について調査したよ!
嗚呼!!みんなの動物園が打ち切りと誤解される原因とは
ここに来て、嗚呼!!みんなの動物園が打ち切りとの噂が出ています。
実は志村さんがいらっしゃった時から「志村どうぶつ園」は視聴率が低迷していたそうです。
ただ、平均視聴率は10%弱〜15%ほどのことも多く、そこまで悪いとは言えないように感じます。
また、新番組「嗚呼!!みんなの動物園」に変更後も視聴率があまり伸びていないようで5〜8%くらいのことが多いようです。
過去のスペシャル番組でも個人視聴率5.4% 世帯視聴率8.5%という結果もあるようですね。
動物番組というのは、動物との調整が多いことも相まって他のバラエティ番組と比較すると製作費がかかるそう。
制作費が高いので、当然視聴率を期待されるわけですが、その期待に応えられていないとの声も…。
視聴率が悪いと打ち切りの噂は出やすいよね
志村さんの訃報の後、志村どうぶつ園に注目が集まりました。
その後の特別編では、皆さんご存じのとおり最高の視聴率を叩き出したので期待値が大きかったのでしょう。
※番組の最高視聴率となる世帯平均視聴率27.3%、個人平均視聴率18.2%
そこに来て、スナネコやモモイロインコなどのプチ炎上騒ぎ。
一方で相葉さんが、「手に穴があいた」ほど犬に嚙まれたりしてもサラッと耐えて犬をトリミングしてあげる姿など、MC相葉さんの動物に対する姿勢を評価する声も多いです。
ただ、実際の視聴率が低迷しているのであれば、嗚呼!!みんなの動物園が打ち切りとの噂が出てしまうのは仕方のない部分があるかもしれません。
また、2022年4月に「I love みんなの動物園」から「嗚呼!!みんなの動物園」に番組名が変更になりましたが、なぜ終了したのか、打ち切り説まで上がっているようですね。
嗚呼!!みんなの動物園がつまらない・ひどいと誤解される理由とは
人気番組ではあるものの、どの番組でも多少なりともネガティブな声はあるものですよね。
嗚呼!!みんなの動物園に関してどんな声が上がっているのか調査しました。
つまらない・ひどいと誤解される理由1:動物への配慮が足りない?
嗚呼!!みんなの動物園は、動物との触れ合いや楽しさを伝える番組のはずなのに動物の扱いが酷い・動物を理解していないと感じた人が多かったようです。
例えば、スナネコは警戒心が強く、鋭い牙とツメを持つ野生動物でペットには向きません。
それなのにペットとして簡単に飼えると誤解するような放送内容だった為、「神戸どうぶつ王国」と「那須どうぶつ王国」の園長である佐藤哲也さんから番組へ「ああいう放送をされると今後協力しかねる」と、直接抗議があったとのこと。
これに対して番組側としては「スナネコを簡単に飼えると言ったことはなく、現時点では販売もしていない」という説明を行っています。
また、鎖を足につけられたモモイロインコの紹介についても、たくさんの愛鳥家さんから批判が寄せられました。
このモモイロインコは、自分でこぼしたエサを自分で拾う技術を生み出したインコで、足に鎖を付けられていながらも、逆さまになって床のエサを拾う姿が、放送中では「すごい」とMCの相葉さんやゲストの方達に感心されていました。
しかし、この鎖をつけられたモモイロインコの姿は、愛鳥家さん達にとっては辛いものだったようです。
「モモイロインコの足に鎖を付けるのは骨折の可能性がある。ケージに入れて飼育して欲しい」や、「短い鎖につながれて、逆さまにぶら下がりながら床のエサを拾っている映像はショックだった」といった批判が出ていました。
嗚呼!!みんなの動物園は、このスナネコやモモイロインコの件で、動物への配慮が足りない、ひどい、専門家から直接抗議が来てしまうというプチ炎上のような様子となりました。
つまらない・ひどい理由2:志村けんとの思い出を引っ張りすぎ?(※番組開始当初)
天才!志村どうぶつ園の後に始まった「嗚呼!!みんなの動物園(I LOVE みんなの動物園)」ですが、特に番組開始当初、志村けんとの思い出を引っ張りすぎだと言う意見もみられました。
例えば、志村けんさんが飼っていた、犬の殿くんに会いに行った特別編のあとも、プリンちゃん(何度も志村けんどうぶつ園に出演)に会うなど、前回の番組からの視聴者に媚を売っているんじゃないかという意見も見られました。
志村さんとの思い出は、多くの視聴者が持っていることとは思いますが、新しい番組のコアな内容が、そればかりになってしまっては心機一転したい視聴者の反感を買ってしまうのも、理解できる部分もありますね。
もちろん、志村さんへのリスペクトからこういった番組内容になっているという見方も出来ます。
志村どうぶつ園の特別編の視聴率はやはり高かったそう。
志村さんの実力と人気のすごさが分かったわ!
新番組「嗚呼!!みんなの動物園」も、その視聴率にあやかりたい、特別編に引き続いて視聴率が取れるだろうという製作者側の意図も透けて見える気がしました。
ですが、新しい物が見たい視聴者からは、スタジオ収録からロケに変わったのに「志村どうぶつ園」をここまで引きずってしまったら、意味が薄れるという意見出ています。
つまらない・ひどい理由3:キャストが魅力的でない?
アイラブ動物園がつまらない、面白くないとされる理由の3つめとして、キャストが魅力的でないと考えている人達が多かったようです。
志村さんの意志を受け継いだ、これまでのキャストが続投すると思われていたのに、蓋を開けてみたら残ったのは相葉さんだけ。
キャストがガラッと変わり過ぎてしまい、「志村どうぶつ園」が好きだった人達は戸惑ったり、つまらないと感じたようです。
相葉さんだけが続投したことで、志村どうぶつ園は嵐のファンの為だけのものになってしまったという意見も。
特に、志村けんのような動物との深い触れ合いを見せてくれるキャストが新キャストには居なかったということが批判の理由のようですね。
ただ、これは実際のところ難しい問題でしょう。
天才、志村けんさんほどの魅力ある方はなかなか…。
また、今までの魅力的なキャストが相葉さんを除いて全員居なくなってしまったということで、寂しかったり、新キャストと比較してしまった方達も多そうです。
うーん、志村どうぶつ園を引っ張りすぎという意見もあるのに対し、逆に志村どうぶつ園に出演していたキャストが入れ替わってしまったからつまらないという意見もあり、両方の意見を納得させるのは少し難しそうですね…。
ただ、以前の「志村どうぶつ園」でそれぞれのキャスト達が視聴率を取れていて、凄く人気があったのも事実です。
現在の「嗚呼!!みんなの動物園」では、スタジオ収録が減り、ロケ収録のみになってしまった為、キャスト・ゲスト共にそれぞれの感想や魅力を映せる場自体が、少なくなってしまったことは否めないでしょうね。
そのロケ収録のみということも、キャストが魅力的ではないという意見に繋がっていそうです。
相葉雅紀で視聴率がとれてないでしょと言うこと てこ入れして新企画作っても視聴率アップに繋がってない 番宣で芸能人呼んでちょこっと犬や猫と戯れる だから何? 志村けんは自分で企画出して自らロケに出かける だからパンくんやプリンちゃんと意志疎通して視ていてほっこりする タカトシもDAIGOも志村動物園の時は協力してた スタッフ会議は全員参加してアイデアを出しあってた もちろん相葉君もその一人 けど志村けんが亡くなってレギュラー総入れ替えしたら 結局内容がショボくつまらなくなったのは事実 もし相葉君がそのまま引き継ぐなら志村動物園のレギュラーは誰も辞めないでしょう 今瞬間視聴率トップはサンシャイン池崎の保護猫だけ 日本犬のコーナーもいつの間にかなくなった
キャストも番組に欠かせないわよね!
嗚呼!!みんなの動物園の満足度調査
ここからは視聴者50人にアンケートを取り、嗚呼!!みんなの動物園の満足度や感想を調査しました。
結果はこちらです。
8割以上の方が番組を高く評価していることがわかりますね。
- 調査人数:50名
- 対象者:嗚呼!!みんなの動物園を見たことがある人
- 調査元:Webアンケート
満足度ごとにそれぞれ感想を一例ですが紹介します。
非常に満足
池崎一門の保護猫活動の内容がとても好き
世の中には恵まれない犬や猫などの存在を知れた番組
しむらさんの意思を継いだ番組
満足
サンシャイン池崎さんの保護猫活動がとても楽しみ
動物たちや動物好きな人の魅力を伝えていけるよう精進している番組
自分ができることを考えさせてくれる番組
普通
保護猫シリーズは見てて楽しい
番組を通じてまじめに活動をしている動物保護団体が認識されている
やや不満
生体販売など深掘りして取り上げてほしい
正直発展性も感じられない
非常に不満
余計なトークが多い気がする
嗚呼!!みんなの動物園の良い口コミ1:番組内容が良い
動物を深く愛する人にフォーカスを当て、それを通して動物のことをより知ることができるようになる番組として人気の「嗚呼‼みんなの動物園」。
ただ人気の高い「天才!志村どうぶつ園」の後番組であったこともあり、内容に不満のある意見もみられました。
しかし、そんな中でも番組内容が面白いといったポジティブな意見が大半です。
一部ですがご紹介します。
出てくる動物たちが可愛い
動物園の紹介は前からあったのに、悪口コメントしたい人って嫉妬ですか ガチ恋さんはミニぶたなのに150kgつてびっくり、アヒルの競争も楽しかった。 小さな動物園を紹介するのも良いですね。 今までは大きな動物園の紹介だったから、 相葉くんもよく行ってましたね。 スタジオの相葉くんカッコイイ またワンちゃんのトリミングとかやってね。 今はとにかく忙しいものね これからも応援します 動物園に行きたくなってきたので近場で行ってきます。
(引用:Yahoo!テレビ)
「天才!志村どうぶつ園」から「I LOVEみんなの動物園」とリニューアルされ、2022年4月から「嗚呼‼みんなの動物園」として番組名が改題されたことにより、番組の内容も動物ではなく動物を深く愛する人にフォーカスを当てる内容に変更されました。
しかし、変更されたと言えども、動物たちが登場はします。
その動物たちが、「やっぱり、可愛い!」という口コミが目立ちました。
この番組を見る多くの人は、動物好きなはずです。
人にはない、動物たちの自然なままの愛らしい姿をこの番組を通して見ることで、癒されている人がほとんどなのではないでしょうか。
相葉君のロケが面白い
どうしてもMCがって言われがちですが この番組はナレーションに重きをおいてるのかな? 相葉くんのロケは最高! いつも楽しいものになりますね。 マサキドットコムが懐かしい それとワンちゃんにトリミングも良かった。 相葉くんの企画を一つ入れるだけで、もっと楽しいものになるんでしょうね。 アンチってどうしても嫌がらせしたいんですね。嫉妬は見苦しいのにね
(引用:Yahoo!テレビ)
「天才!志村どうぶつ園」の頃からレギュラーとして参加されていた、嵐のメンバ―の相葉さん。
そのころから、人気であったということもあり、相葉さんのロケ企画が面白いと人気なようです。
また、コロナウイルスが流行りはじめロケが少なくなったり、相葉さん自身の他の仕事の都合上、一時期よりロケが少なくなったことから、相葉さんのロケ企画があると盛り上がるといった口コミが見られるようになったのではないでしょうか。
嗚呼!!みんなの動物園の良い口コミ2:人気の保護猫達
リニューアルして動物ではなく、動物を深く愛する人にフォーカスを当てた番組として人気の出ている「嗚呼‼みんなの動物園」。
その中でも、保護猫が登場する人気企画があるようでその企画に関する良い口コミも多く見られました。
保護猫を飼うきっかけになった
保護猫活動(ボランティア)とは、一般的に動物愛護センターで保護している猫を預かり、必要なケアを行いつつ飼養しながら適正がある新しい飼い主を探すことと言われています。
また、新しい飼い主が見つかった場合は、適切な手続きを踏んで譲渡し、飼い主に助言や飼い方のコツの説明などを行い、動物愛護センターに新しい飼い主が見つかったことなどを報告するようです。
そして、譲渡をスムーズにするために、譲渡会を開催されることもあるようです。
そんな活動を取り上げた「嗚呼‼みんなの動物園」内の企画で、保護猫活動に興味を持ち飼うきっかけになったという意見です。
この番組をきっかけに少しでも幸せな生活を送れる猫が増えるといいですね。
サンシャイン池崎が面白い
保護猫の企画の人気に火をつけたといっても過言ではない芸人さんとして、サンシャイン池崎さんがいます。
サンシャイン池崎さんは、芸能活動の傍ら、私生活では何年もの間、猫の保護活動を続けていたそうです。
これまで保護猫を預かり、人に慣れさせては新しい飼い主を見つけ、大切に育てた猫達を送りだしていました。
猫に対する愛情が深く、猫とのやり取りも面白いと視聴者をほっこりした気持ちにしているようです。
嗚呼!!みんなの動物園についておさらい
日本テレビ系列の番組で、「天才!志村どうぶつ園」の後継番組として2020年10月から放送されていた「I LOVEみんなの動物園」がリニューアルされ、2022年4月から「嗚呼‼みんなの動物園」として番組名が改題されました。
また、「動物以上に愛おしく思える動物好きな人」を「ガチ恋さん」と呼び、動物を深く愛する人々にフォーカスする企画となり、そのような人々を通して動物の面白さを学べる番組となっています。
今回は、嗚呼‼みんなの動物園についての口コミやどんな人におすすめしたいのかを紹介していきたいと思います。
嗚呼!!みんなの動物園はどんな人に向いている?
動物好きの方にはもちろん、動物への愛情深さ故のほっこりする動物とのやり取りをする人を、楽しめる方におすすめしたい番組です。
一般的な動物番組ではなく、人にもスポットを当てている番組なので、違った角度から動物のことを知ることができる番組だと思います。
この番組で、ホッと癒されてみてはどうでしょうか。
項目 | 詳細 |
---|---|
番組名 | 嗚呼!!みんなの動物園 |
ジャンル | 教養・バラエティ番組 / 動物番組 |
司会者 | 相葉雅紀(嵐) |
ナレーター | 有働由美子、杉上佐智枝 |
放送局 | 日本テレビ系列 |
放送時間 | 土曜日 19:00 – 19:56 |
放送開始日 | 2020年10月3日(リニューアル:2022年4月9日) |
製作 | 日本テレビ |
企画 | 「日本犬を育てる」「動物ニュース」「希少動物を調査」「おっきい動物ちっちゃい動物飼ってみた!」など |
エンディングテーマ | 『ジェンカ』(橋幸夫) |
公式サイト | 嗚呼!!みんなの動物園 公式HP |
公式SNS | Instagram, X(旧Twitter), YouTube, TikTok |