伏見稲荷大社ですが御朱印がひどい・下手などと検索ワードにあります。
今回はそんな噂を調査しました。
伏見稲荷大社の御朱印が「ひどい」「下手」との声はなぜ?
調査してみると御朱印について、「ひどい」「下手」との声までいかないまでもデザインや書き手によって評価が分かれている印象でした。
書き手の個性
文字は書く人によって、様々な字形となって現れ、その人の個性がでてきます。
ひょろっとした細長い文字を書く人もいれば、太くて迫力ある字をかくひともいますし、丁寧に書く人もいれば、ささっと書く人もいます。
それぞれ善し悪しがあって、好みもそれぞれ別れてくるのではないでしょうか。
丁寧だからといって、綺麗な字とは限らないですし、ささっと書くからといって、汚いとは限りませんよね。
ただ、人によっては字のバランスよりも、書き方の方が気になる方もいるはずです。
神社や寺院の神職は、それぞれ独自の筆跡を持っていて、書く人によってバラバラです。
御朱印は神職の手で書かれるので、その人の個性がより際立ちます。
下手とか、雑と感じるかどうかは主観的なものであり、神職の筆跡が必ずしも汚いとは限りません。
ただ、最低限守らなければいけないバランスがあるため、それが崩れてしまうと、下手くそや、上手じゃないといった感想をもってしまうのではないでしょうか。
対応がまちまち?
御朱印の受付時間は神社や寺院によって異なります。
受付時間が短いと、行っても対応してくれないという状況も出てくるのではないでしょうか。
御朱印をもらおうとした際に神主から態度の悪い対応を受けた方もいました。
時間外だったため、窓越しに手で払われたとのことです。
また、2015年時点の口コミでは、忙しさのあまり、神職の対応が雑だったと感じている方もいました。
態度の悪さに不満を抱いていた方も多かったのではないでしょうか。
神様に仕えているという立場を、改めて考え直していただきたい方も多いはずです。
ただ、時間は守らなければいけないないので、受付時間を事前に確認して、気になる方は混み具合なども聞いてから、適切な時間帯に訪れていただくことをおすすめします。
書置き対応
御朱印は、神社やお寺によって直接書かれる「直書きのもの」とあらかじめ和紙に書かれた「書き置きのもの」の2種類あります。
近年、ソーシャルディスタンス確保やコロナ対策の影響で、書き置きの御朱印が増えているのではないでしょうか。
仕方がないところではありますが、直書きを望んでいる方や、それまで続けてきた方にとっては残念に感じる部分もあるはずです。
当たり障りなく、整った字が良い方は書き置きでも問題ない場合もありますが、その時々の味のある字を感じたい方は、事前に対応している御朱印の確認してみてくださいね。
伏見稲荷大社が人気の理由
伏見稲荷大社は多くの参拝者に愛されている神社で、魅了される方の声がたくさんありました。
美しい景観と雰囲気
伏見稲荷大社は、美しい景観と千本鳥居で有名です。
朱色の鳥居が連なる千本鳥居は、まさに圧巻で、神聖な雰囲気を醸し出しています。
写真映えするスポットとしても人気で、外国人観光客も多く、訪れる人々を魅了しています。
特に早朝や夕方は、薄暗い中を鳥居が照らされ、幻想的なのも魅力的です。
また、山頂からの景色もとても綺麗で、稲荷山を登りきると、京都市街を一望できます。
天気の良い日は、とても美しい景色を楽しめますよ。
御朱印の種類が豊富
伏見稲荷大社は、御朱印の種類が豊富です。
本殿、奥社、稲荷山など、それぞれの場所で異なる御朱印をもらえます。
伏見稲荷大社の御朱印は、伏見稲荷大社の本殿横にある授与所で手書きで拝受できます。
奥社奉拝所は、参道に並ぶ朱塗りの千本鳥居を抜けた先にあり、願望成就の祈願所として知られています。
こちらの御朱印は書置きで授与されます。
稲荷山は稲荷大神の降臨地で、裏パワースポットとして人気があります。
御膳谷奉拝所で拝受できる御朱印があります。
御朱印を集めている方は色々な御朱印が集められるので嬉しいポイントではないでしょうか。
伏見稲荷大社についておさらい
伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草薮之内町にある神社で、京都の稲荷信仰の総本宮です。
この神社は千本鳥居や白狐などの神様を祀っており、1300年以上にわたって人々の信仰を集め続けています。
稲荷山の麓に本殿があり、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社とされています。
初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めており、日本国内で第4位の参拝者数を誇っています。
伏見稲荷大社は、歴史的な重要性と美しい景観で多くの観光客が訪れる場所となっています。
伏見稲荷大社はどんな人に向いている?
伏見稲荷大社は、京都市伏見区に位置し、そのフォトジェニックな「千本鳥居」で世界的に有名です。
海外からの観光客にも人気が高く、京都の名所の一つとして知られています。
伏見稲荷大社の魅力は、その美しい鳥居だけでなく、独特の雰囲気と歴史的な重みにもあります。
神社の周りには静かな森が広がり、参拝者が心を落ち着かせる場所となっています。
アクセスも便利で、京都市内からもアクセスしやすい場所に位置しています。
また、伏見稲荷大社周辺のお土産屋さんでかわいい御朱印帳を見つけることもできるので、ぜひ散策してみてください。
自然や歴史、写真撮影が好きな人はもちろん、御朱印集めをしている方にもおすすめです。